2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 fws2019 派遣事業 2022/4/23《初心者のためのポールウォーキング講座2回目》松が丘公民館主催 緊張もすっかりとれ15名全員参加です。講堂でウォーミングアップを済ませてから高根木戸近隣公園へと出発しました。 若葉木陰の公園でのウォーキング講座は一層人を楽しく元気にしてくれます。( ╹▽╹ ) 3つの運動(ストレッチ […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 fws2019 派遣事業 2022/4/9 《初心者のためのポールウォーキング講座 》 松が丘公民館主催 高さ合わせ、持ち方の基本指導後、「習うより慣れろ」で近くの公園で実践です。 公園を1周し終えると軽やかで楽しげでまるで羽が生えたような歩きに変わります。 館長が「行く時は危なげで心配だった方。帰ってきた時は腰が伸びて元 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 fws2019 派遣事業 松が丘公民館主催 「健康ウォーキング講座」 2021/6/12 松が丘公民館主催「第2回ウォーキング講座」○速さと靴の選び方 歩いた直後に脈拍をとって目標心拍数のチェックをすると「この位の速さでいいの!そんなに速くないね。」と納得の表情が浮かびます。 靴の選び方 […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 fws2019 派遣事業 2021/5/29 松が丘公民館主催ウォーキング講座 「最近ウォーカーが増えたので、正しい歩き方の指導をして欲しい。」そんな依頼を受けて、本日は松が丘公民館に行って来ました。 申込み開始二日目には定員なり、受付開始と同時に座席は前の席から埋まります。受講者の熱意がビンビン伝 […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 fws2019 派遣事業 2020/12/22 UR幸町「第8回Let’s ポールウォーキング」 「無風で日なたは暖かいです。今日は屋外でいかがでしょうか。」「そうしましょう。」二言三言の話し合いで椅子は、外に移動。本日の座学は、校庭でのびのびとやってみました。座学3回目「中之条研究〜歩きの量と質」話は […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 fws2019 派遣事業 2020/12/12 薬園台公民館主催「ポールウォーキング講座 3回目」 昨年に引き続きの《ポールウォーキング3回講座》も本日が最終回になりました。 ポールを握る手も肩の力も抜けてスイスイ。「3回では足りない。」「もっとやりたい。」「歩くって楽しい。」「ポールを持ったら自然と歩 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 fws2019 派遣事業 2020/12/8 UR千葉幸町 「Let’sポールウォーキング」第7回目 「青空記念日にしたい程の空だから」今日もUR幸町は真っ青な空です。 座学は「ポールウォーキングの効果」実技は「サーキットトレーニング」 校庭を広々と使いながら大きく輪を作ってしっかりと身体を使いました。 あまりにも綺麗 […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 fws2019 派遣事業 薬園台公民館主催「第2回 ポールウォーキング講座」 晴天です。薬園台公園を目指して出発をしました。おやおや風が予想外に強いです。元気なシニア世代、反応が早いです。「帽子を飛ばないのにすれば良かったかな〜」「体が飛ばされそう〜」 歩き始めれば風などなんのそ […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 fws2019 派遣事業 2020/11/24 UR ちば幸町 第6回Let‘s ポールウォーキング サークル自走化を目指して、本日から「ポールウォーキングリーダーズ講座」で座学も入りました。 知るほどに納得できるポールを使う楽しさと効果 ♫ ①ポールを使うウォーキング2種②ポールの種類 「見て、聞いて、学ぶ→まねぶ」 […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 fws2019 派遣事業 2020/11/14 《ポールウォーキング講座》 主催∶薬園台公民館 昨年度に引き続き呼んで頂きました。3回シリーズで開催です。 開始直後、初体験の方の緊張度合いが目から体から伝わって来ます。 「習うより慣れろです。ただ自然体で歩きましょう~」 と早速外へ飛び出します。 公 […]