2024.6.17 シニアポールウォーキング
今日は、体調や家庭の用事などでお休みが多かったのですが、昨年9月から病気療養で休んでいた会員さんが9ヶ月振りに復帰❣️思いの外お元気で姿勢良くサクサク歩いていました。ご本人は「右手の痺れがあるんだぁ」とのことですが、焦らず少しずつ・・・ですね。

①噛んだり飲み込む力が低下すると肺炎になったり栄養不足になります➡️「ぱ・た・か・ら」運動で唇・舌・飲み込む力を維持しましょう ②『認知症』は要介護状態になる原因のN o.1➡️『コグニサイズ』(身体を動かしながら脳を使う)で脳を活性化しましょう ③歩く時は重心移動を意識して体に負担のない良い歩きをしましょう。

ポール無しで重心移動を練習。それからポールを持ってしっかり歩きをしてみましょう。踵は後ろではなく真ん中辺りで着地すると楽に歩けますよーーー。

次は『コグニサイズ』 マットを使いステップを踏みながら《脳みそ》を働かせます。①しりとりをしたり ②時刻を10分ずつ増やして言います。「11時」→「11時10分」→「11時20分」→「11時30分」てな具合です。

チョッピリ脳を混乱させて、それを皆んなで笑っちゃうと脳が活性化するそうです。
「この会は足の先から頭のてっぺんまでケアしてくれるのが有り難いのよねぇ」と言っていただきました。これからも皆さんのご期待に添える様いろいろと工夫をしていきますのでお楽しみに〜〜〜🌻💐🌺
