2024.5.23 2本のポールを使うウォーキング 木曜日
『基本を確認する』シリーズ。 今日は『上半身を動かして運動効果を高めよう』です。

ポールを使わずに歩いた場合、使われる筋肉は全身の50%。ポールを持ち腕を振って肩甲骨を動かして歩くと全身の90%の筋肉が活動して運動効果が高まります。(笑顔で歩けばもっと多くの筋肉が動きますね)
《前方着地》《後方押し出し》に分かれて基本動作の確認をします。


後方押し出しグループは、2人組でポールを使い肩甲骨の動きを確認します。


「前方着地・後方押し出し」どちらも、腕の振りで肩甲骨が動き更に下半身もしっかり動く全身運動に変化。次回は重心の移動です。運動効果が高く疲れにくいウォーキングを目指して頑張りましょう☆🍌🍒🍇
⭐️「暑熱順化」と「熱中症予防の為の水分補給」の重要性の説明もありました。 熱中症予防対策はこれから十分気をつけましょう。 ⭐️来週5/30は特別例会『リラックスヨガ講座』です。お愉しみに〜〜〜